by SparkFun Electronics
1 :しじみ ★ 2018/09/15(土) 13:26:17.03 ID:CAP_USER.net
 京都大学、茨城大学らの研究グループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気抵抗と磁化率が磁場とともに振動する現象(量子振動)を初めて観測した。量子振動は通常、電気を流す金属でしか観測されない現象であり、このことはイッテルビウム12ホウ化物において金属とも絶縁体とも言えない前例のない電子状態が実現している可能性を示す。

 「金属とは何か」という問いに対する最もシンプルで正確な答えは、「フェルミ面を持つ物質」である。フェルミ面とは、電子の示すフェルミ統計に従って運動量ベクトル空間のエネルギーの低い状態から全部の電子をつめたときに、電子で占められた状態と占められない状態の境をなす曲面をいう。

 フェルミ面の存在を示す最も直接的なものとして、強磁場中で電気抵抗や磁化が外部磁場変化に伴って周期運動する「量子振動」がある。量子振動が観測されることは、フェルミ面の存在を示し、すなわち金属状態が実現していることを意味するというのが、これまで知られていた物理学の常識だった。

 ところが最近、近藤絶縁体と呼ばれる物質のひとつであるサマリウム6ホウ化物において、絶縁体であるにも関わらず磁化の量子運動が観測され、大きな注目を集めた。そこで本研究グループは、別の近藤絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物の研究を行った。

 結果、米国立強磁場研究所で行われた高感度磁化測定および精密電気抵抗測定において、磁化だけでなく電気抵抗における量子振動を観測した。このような「絶縁体の量子振動」の観測は前例がなく、従来の常識を覆す結果だ。

 本研究を契機に、絶縁体における新展開が期待されるとしている。

https://univ-journal.jp/22611/



2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 13:33:16.08 ID:/gJ1Q9Qh.net
世知辛いようだが、なんか用途はあるのか?


3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 13:39:07.98 ID:Al1CXDB+.net
>>2
素直に何が書いてあるかわからないと書くんだぞ爺さん


8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 13:55:27.90 ID:/gJ1Q9Qh.net
>>3
いや、何が書いてあるかは解ったよ。半導体物性が専攻だったから。
でも用途は判らない。オマエ教えろよ。


14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 14:37:35.50 ID:afQ8UsJ5.net
>>8
同じ物性を専攻した人間として言う
お前の大学時代は全くの無駄だったな


63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 11:06:25.45 ID:z2CLN7Fx.net
>>8
理工学専攻なので畑違いではあるが
こういう基礎研究で前列のないことが
発見されるってことは
あらゆることが書き変わる可能性を秘めておりとんでもないことなんだよ
研究職についていればこの凄さが分かるはず



7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 13:49:13.90 ID:XlVH7kq1.net
イッテルビウムだけは記憶に残った


10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 14:02:34.61 ID:w75+0vpa.net
まだ人類には未知の謎がある ということを説明する用途に使える
これ大事なこと



13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 14:34:32.94 ID:nKhRUKEd.net
なるほどな。さっぱりわからん。



20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 15:02:00.11 ID:2ycUyyoa.net
化合物を金属かそうでないか分けることに意味あるの?


24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 15:29:06.40 ID:5SK4B6+L.net
量子振動について知らないことがたくさんありそうだな
この程度で量子計算とかやってると時代が進むにつれ激しいクラッキングにさらされそうだ




29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 19:32:35.12 ID:2r8KsqV9.net
分野外で全くわかんないんだけどこれってなんかの役に立つの?とりあえず、調べてみただけなの?


37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 20:09:53.02 ID:4mokFSQG.net
>>29
何の役にも立たない基礎研究



30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 19:34:46.29 ID:CiDtGEEH.net
こういう何ともない発見が後に有効な利用法が見つかったりする。


31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 19:43:58.86 ID:GtcgTNYW.net
絶縁体の量子振動ねー。あああれだな。


38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 20:11:19.14 ID:oaHxo7fw.net
2次元面内にフェルミ面があったりして


39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 20:12:00.81 ID:oaHxo7fw.net
2次元面内ならフェルミ領域だった



41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 20:30:46.22 ID:Qyu7mmV7.net
絶縁体でも条件次第で電気が流れるってだけでしょ。


44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 21:19:16.33 ID:xT/mF4UE.net
条件を加えたら絶縁体じゃなくなっただけじゃね 


47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/15(土) 22:39:50.83 ID:/WaGrwkv.net
>>44
つまり外部条件をいじくることで電流とか熱を流すかどうかを切り替えられるってことだよね
結構便利そうに聞こえる
特に熱伝導



53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 00:11:37.56 ID:7gfhcoRo.net
フェルミ面があるって導体になってるんじゃないの?


54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 00:25:04.96 ID:TDJNqNBH.net
電気を通す高分子みたいなものか



56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 03:40:23.24 ID:8BmZqhqm.net
>>フェルミ面の存在を示す最も直接的なものとして、強磁場中で電気抵抗や磁化が外部磁場変化に伴って周期運動する「量子振動」がある。
>>量子振動が観測されることは、フェルミ面の存在を示し


上の文:フェルミ面ならば量子振動
下の文:量子振動ならばフェルミ面

よくやりがちな因果関係の取り違え



58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 09:52:33.54 ID:oqF7ZlY9.net
>>56
おまえがバカなだけだな



57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 08:28:01.46 ID:/re9fMmR.net
小さくて大容量のコンデンサが作れるということだな?


60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 10:23:28.20 ID:TDJNqNBH.net
強磁場ってどれくらいの大きさなんだろう。



61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 10:35:44.61 ID:kP1iMzhV.net
マクスウェル「電磁気学は特に役に立たない」


70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/16(日) 19:11:14.12 ID:+/8CgQxN.net
新しい半導体になる可能性があるんだろ?




(´・ω・`) なんかすごい電子部品とかできちゃうの?


Newtonライト『13歳からの量子論のきほん』 (ニュートンムック)

ニュートンプレス (2018-07-09)
売り上げランキング: 6,954

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1536985577/