geforce_rtx_2080ti_sli

350: Socket774 2018/09/14(金) 22:03:08.75 ID:qz+s25Pm0
西川善司の3DGE:GeForce RTX 20完全理解。レイトレ以外の部分も強化が入ったTuringアーキテクチャにとことん迫る

 SIGGRAPH 2018のタイミングで新世代GPUアーキテクチャ「Turing」(テューリング)と,Turing採用のGPU「Quadro RTX」を発表したNVIDIAは,その直後のgamescom 2018において,Turing世代のゲーマー向けGPUとなる「GeForce RTX 20」も発表した。

003

004

 2枚のグラフィックスカードでマルチGPU構成とするSLIは,TU102コアのRTX 2080 TiとTU104コアのRTX 2080でのみサポートとなり,TU106コアのRTX 2070ではサポートされない。
 また,Turing世代のGPUにおけるSLIは,従来のSLIと互換性がない点も押さえておきたい。今世代で採用するSLIでは,GPUとGPUとを専用インタフェースで相互接続する「NVLink」ベースだ。

(中略)

 従来のSLIは,レンダリング結果として出力されたピクセルデータだけを共有するものだったが,NVLink時代のSLIでは,2基のGPUがまるであたかも1つのGPUのように振る舞って動作できるところに特徴がある。
 たとえばRTX 2080 Tiを2枚差ししたシステムでは,総CUDA Coreが8704基(=4352基×2)に上る1基のGPUとして動作させることができるのだ。なので,これまでのSLIのように「Alternate Frame Rendering」(AFR)や「Split-Frame Rendering」(SFR)のような特別なレンダリングモードでGPUを駆動する必要がない。

 またグラフィックスメモリも共有できるため,RTX 2080 TiのSLI構成であれば,グラフィックスメモリは22GB(=11GB×2)ということになる。それぞれのGPUに接続されているものが共有利用できるので11GB搭載のGeForce RTX 2080 Ti×2枚差しのシステムであれば単一の22GBとして利用できるのだ。

 なお,ここまで「2基のGPU」と書いてきたことから想像できると思うが,NVLinkベースの新世代SLIで対応するグラフィックスカードは2枚までだ。


https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/

354: Socket774 2018/09/14(金) 22:20:25.14 ID:yumIyA7E0
>>350
ゼンジーも認め始めたか
DLSS凄すぎ


355: Socket774 2018/09/14(金) 22:21:22.11 ID:gS6sWmNk0
>>350
いつもだと値段書いてるのに今回なくね?
あと、intとfpの実行の詳細載っててよかったわ
ちゃんと性能上がるんだね

049

430: Socket774 2018/09/15(土) 00:26:01.91 ID:4GNOhOxI0
>>355
とりあえず2080tiが、2080のtiってレベルじゃない別物ってのが分かった

358: Socket774 2018/09/14(金) 22:23:43.07 ID:kxVFiEiB0
>>350
ゼンジー早いw 熱入ってるね

359: Socket774 2018/09/14(金) 22:26:06.73 ID:4m9Itdfa0
>>350
RTもtensorもユニットに組み込まれてるわけね

「理論性能値11.3 TFLOPSのGTX 1080 TiのプログラマブルシェーダででRT Coreの処理を再現したとすると,
1.1G Rays/sのレイ投射性能が得られる。だから,約1G Rays/sを実現するために必要な理論演算性能は約
10 TFLOPSだ。よって,公称値として10G Rays/sを達成しているRTX 2080 TiのRT Coreの理論演算性能値
は100 TFLOPSなのである」

456: Socket774 2018/09/15(土) 01:32:02.89 ID:I/k3VLYh0
>>350
これ読むと、細かい改良点が思ってた以上に多くてすごいな
高いけど性能的にTi一択しかありえん。
本当にNVLinkが2つのGPUを1つに見せかけて使えるならTi2枚買うしかないw

457: Socket774 2018/09/15(土) 01:41:59.57 ID:yuHkc1080
>>456
だよなw
ほんとならNVLINKの時代

360: Socket774 2018/09/14(金) 22:28:25.13 ID:yumIyA7E0
ゼンジー
NVLinkについて期待させること書きすぎ
この前のnVidia員の情報とどっちを信用すればいいのか

369: Socket774 2018/09/14(金) 22:47:25.10 ID:ZNBtEbP/0
2枚挿しでNVLink接続したらゲーム側の対応関係なくコア数、メモリ容量2倍の1枚の
GPUとして認識されるって確定したからSLIユーザーはもうこれRTXにするしかねーな

371: Socket774 2018/09/14(金) 22:50:42.06 ID:NwcChLUWM
SLIの問題消滅とかマジなら始まりすぎだろ。。。
pc組み直すレベルだぞ

373: Socket774 2018/09/14(金) 22:52:26.81 ID:+5cSJXLQ0
NVIDIA、GeForce RTX 20シリーズの詳細を明らかに

 すでに発表されているとおり、GeForce GTX 20シリーズでは、従来までのSLIに変わって新しくNVLinkブリッジというマルチGPUの機能が導入される。NVLinkはサーバー向けのTeslaを複数つなぐソリューションとして導入されており、上位版のNVSwitchを利用すると最大16基のGPUを接続して1つのGPUとして利用することができる。

(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1143260.html

379: Socket774 2018/09/14(金) 22:58:01.37 ID:yumIyA7E0
>>373
こっちはこっちで
NVLinkはこれまでのSLIと完全互換と書いてるな
NVLinkにしない理由は無くなった
NVLink Bridge争奪戦に乗り遅れるなー

381: Socket774 2018/09/14(金) 23:00:43.77 ID:vfp3MFdE0
>>379
今回2070以下は非対応だから争奪戦にはならないでしょ。

ベンチ解禁速くしてくれ。
発売日前日まで公開禁止なんて、未だかつてない情報統制だな・・・

382: Socket774 2018/09/14(金) 23:01:00.17 ID:ZNBtEbP/0
>>379
インプレスの方はちょっと曖昧だよね
ただハードウェアレベルで実装ならソフト側で意識する事なく
2枚を1枚として使えるんじゃないのかな?

374: Socket774 2018/09/14(金) 22:54:39.09 ID:cmg/tooUM
SLIの問題点消滅するならマジでTi2枚水冷にするんだが
マジなん?

377: Socket774 2018/09/14(金) 22:56:54.53 ID:cmg/tooUM
VRなんて特に始まるだろSLIの懸念消滅なら

378: Socket774 2018/09/14(金) 22:57:18.24 ID:lLL0GUhU0
NVlinkで2080x2も良いかもしれんな。

384: Socket774 2018/09/14(金) 23:02:42.51 ID:ut1XgvNJ0
NVLinkってSLIみたいにゲーム側が非対応なら動かないとかそういうのなくなってんの?

386: Socket774 2018/09/14(金) 23:08:00.32 ID:mj8j7nMt0
でもNVLinkが、単純に1GPU&メモリ2倍の魔法のような技術なら、SLIに互換性があるからめでたしって説明が不要だと思うので、それなりのソフト対応は必要なんじゃないのかな。
NVLink対応自体は簡単でも、古いゲームはそのアップデートしない可能性があるからってことなのかな。

388: Socket774 2018/09/14(金) 23:09:23.81 ID:yumIyA7E0
まだ良く分からんが
これまでのSLI対応ゲームも新たにNVLinkに対応しなおさなければ動作しないかも?
ってのは無くなったな
これだけでもある意味十分すぎる
あとはゼンジーの記事のが一般的になってドライバ設定で1GPUとして認識動作というようになればパーフェクト

これ以降のNVLink叩きはBridge争奪のためだと思っていいかもしれん

389: Socket774 2018/09/14(金) 23:10:29.34 ID:DHkI6bBT0
ktuの記事だと期待出来ないんだけど


http://ascii.jp/elem/000/001/742/1742455/index-6.html
 ただし、NVLinkのSLIは従来通りの欠点も抱えている。サポートされないゲームでは一切効果を発揮しないし、GPUと描画性能がスケールしないゲームもある。また、ゲーム側もNVLinkの帯域を意識するような設計でないと、従来のSLIとほぼ変わらない結果になるようだ。

394: Socket774 2018/09/14(金) 23:13:52.95 ID:PXNDlROx0
たぶんAFRやSFRを使わずに、1つのGPUとして動作させ、メモリ容量も倍にすることはできるが
ゲーム側での対応は必要。

ってのが真相だと思う。KTUの記事がもっともらしい

395: Socket774 2018/09/14(金) 23:16:14.13 ID:mj8j7nMt0
サポートは必須だろうけど、問題はその手間がゲーム会社が気軽に対応してくれるレベルにハードルが下がってるかどうか。

396: Socket774 2018/09/14(金) 23:16:57.74 ID:vfp3MFdE0
役割分担させるなら必要なデータを各グラボに分けて処理させるソフトが必要だし、
そもそもチップ2個がフルに連携できる帯域幅がNVLinkに無いぞ。

PCIe2ヶ所に分かれてつながっているのを、ソフト側で1個と認識するような仕組みも必要でしょ。

398: Socket774 2018/09/14(金) 23:24:54.70 ID:ZNBtEbP/0
>>396
インプレスの記事だとハードウェアレベルでの実装なので処理はグラボ側がするんじゃない?
帯域もPCIEx3.0x16の帯域幅が双方向31.51GB/sにたいして
NVLinkの帯域幅が2080Tiで双方向100GB/s、2080で双方向50GB/sなので
帯域は十分足りている

401: Socket774 2018/09/14(金) 23:31:27.39 ID:PXNDlROx0
>>398
さっきから都合よく解釈しすぎ。
インプレスの記事にハードウェアレベルって言葉は出てきてないよ。

409: Socket774 2018/09/14(金) 23:38:03.89 ID:vfp3MFdE0
>>398
PCIeとは違い、各コアで演算した結果を最終的に出力するカード側にガンガン送らないといけないし、
処理する部分を分けるためにもデータのやり取りが必要で、とても足りるようには思えない。
メモリとの帯域幅に比べるととっても狭い。

従来と同じく+30%程度向上すればいいほうじゃないかな。

404: Socket774 2018/09/14(金) 23:32:47.38 ID:ZNBtEbP/0
やっぱSLI対応必須かな
https://www.guru3d.com/articles_pages/nvidia_turing_geforce_2080_(ti)_architecture_review,7.html
4Gameの記事だけ見て確定と行ってしまった事お詫び申し上げまする

406: Socket774 2018/09/14(金) 23:36:03.49 ID:imEMuiIz0
zenjiちょっとSLIについては先走りすぎてるね。アプリが対応すればってのが抜けてると思うぞ。

407: Socket774 2018/09/14(金) 23:36:37.29 ID:TX+Pb9/Q0
マルチGPU時代がついに始まったか

411: Socket774 2018/09/14(金) 23:38:56.36 ID:9mDphH8E0
mantleの時も始まったかと思ったが

413: Socket774 2018/09/14(金) 23:40:38.54 ID:PXNDlROx0
まぁでも対応さえすれば、ほとんど一つのGPUとして扱えるのは凄い進歩だと思う。
マーケティングの関係から2070で封印されてるのが本当に惜しい。
アスキーの記事にあるように超解像度の4K 144fps、8K 30fpsとかでしか有効じゃないみたいね。

あくまでNVLinkはエンスー向けってことだ

418: Socket774 2018/09/14(金) 23:54:09.11 ID:+5cSJXLQ0
マントルでババを掴んだ俺が断言する
レイトレは今回こそ世界を変えるデファクトスタンダードとなるだろう

420: Socket774 2018/09/15(土) 00:01:22.67 ID:NXn2gkTX0
マントルを信じた時点で説得力ないだろ

423: Socket774 2018/09/15(土) 00:17:08.49 ID:nrHck4eI0

unbox6


428: Socket774 2018/09/15(土) 00:21:36.77 ID:j8HvPWCp0
>>423
あまりやりすぎると
KTUみたいにメッ!されるんだろう

424: Socket774 2018/09/15(土) 00:20:37.10 ID:k1ca+ght0
いつものベンチマークをやってから詳しい解説があるのと逆パターンですごい違和感

432: Socket774 2018/09/15(土) 00:31:44.89 ID:h9szz4V20
timespy graphicsスコア

GTX1080 7,153

032

RTX2080 10,659(1.49倍)

448: Socket774 2018/09/15(土) 01:03:46.02 ID:/5ggC8CP0
>>432
Timespyのスコアは高すぎな気も
同コア数・同クロック比だと36%も速い事になるが…

433: Socket774 2018/09/15(土) 00:34:02.76 ID:IG9xoThI0
4KVRゲームの時代が意外に早く到来しそうだな

458: Socket774 2018/09/15(土) 01:44:18.68 ID:LxKFD4Hm0
VR性能高そうで楽しみw

435: Socket774 2018/09/15(土) 00:37:24.09 ID:IG9xoThI0
VRはあとはハードウェアの進化次第だな
さっさと4K対応の出せよ、ハードがまだ対応するわけないと、小出しにしやがって

437: Socket774 2018/09/15(土) 00:44:26.74 ID:9frYd+Dt0
ゲームに関しては次世代に期待かぁ・・・・
買い替えサイクル長い人で今回買い替えるつもりだった人と毎世代買い替える人はRTX一択
コスパ気にする10X0使ってる人や遊びたいゲームで買い替える人は見送りが無難かな?

438: Socket774 2018/09/15(土) 00:44:59.05 ID:j15Tk/LP0
NVの今までの投資と根回しを考えるとVRとは比べ物にならない位レイトレに本腰なのは確か

445: Socket774 2018/09/15(土) 00:47:56.84 ID:rJvB7IKX0
>>438
VRは別途ヘッドセットいるからな
シェア持ってるNVIDIAがレイトレを全製品につけていけばそのうち普及する

454: Socket774 2018/09/15(土) 01:14:34.96 ID:7RujFmwc0
評価上がってきてるなRTX

455: Socket774 2018/09/15(土) 01:24:44.85 ID:UkFsllkd0
ベンチ解禁日がだんだん楽しみになってきた

462: Socket774 2018/09/15(土) 01:56:09.76 ID:a6T/HdqR0
葬式状態から脱せそうなのか?

453: Socket774 2018/09/15(土) 01:13:19.60 ID:h9szz4V20
しかしfirestrike弱い感じするな…

NVIDIA-GeForce-RTX-2080-3DMark-Firestrike

464: Socket774 2018/09/15(土) 01:58:44.99 ID:ZsYXybtw0
NVLinkのSLIでまたさわいでんのステマなのかただのアホなの
SLIは問題点含めて従来通りって中の偉い人がいってんだろ
スタッターはSLIの仕様からなるのでSLIであるいじょう直りません

468: Socket774 2018/09/15(土) 02:09:37.78 ID:NXn2gkTX0
買うなら2080Ti一択というのはたぶん正しいな
2080のレイトレ性能では中途半端ですぐに使い物にならなくなりそう

474: Socket774 2018/09/15(土) 02:18:48.46 ID:fOFVbZqE0
>>468
レイトレもどう最適化されてくか分からんし、4k60fps目的で2080も全然有りだと思うけどな

477: Socket774 2018/09/15(土) 02:25:44.93 ID:OnLR4DzC0
4k60fpsとか言っている人はなにを期待しているんだろう
2080Tiですら平均60fps出せるゲームは極々一握りになると思うぞ

486: Socket774 2018/09/15(土) 03:50:55.41 ID:kM/YKD790
これまで以上に妄想捗ってんじゃねぇか。

487: Socket774 2018/09/15(土) 03:52:28.37 ID:07i3FLwe0
お前らが手のひらスクリューしまくるからもうわけわかんなくなってきた

489: Socket774 2018/09/15(土) 03:55:31.85 ID:A64oUuD+0
まあ性能はどうなるか知らんけど、CUDAコア増やしただけのものより技術的にはおもろいのは確か。

488: Socket774 2018/09/15(土) 03:53:19.71 ID:vipyJrg7M
このスレ民がリークに踊らされるのは日常茶飯事