by Christine Boose
1 :しじみ ★ 2018/08/25(土) 13:53:15.02 ID:CAP_USER.net
東京工業大学は、藻類で"オイル生産"と"細胞増殖"を両立させることにより、オイル生産性を野生株(親株)と比べ56倍に向上させた藻類株の育種に成功したと発表した。

同成果は、同大科学技術創成研究院化学生命科学研究所の福田智 大学院生(研究当時)、平澤英里 大学院生(研究当時)、今村壮輔准教授らの研究グループによるもの。詳細は、英科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された。

国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)には、クリーンで持続可能なエネルギーの利用の拡大、地球温暖化への具体的なアクションなどが盛り込まれている。そうした中、微細藻類によるオイル生産は、SDGsを達成するための重要な技術と考えられているが、微細藻類がオイルを生産する条件には、栄養の欠乏といった、細胞の増殖には適さないものが含まれることが問題視されてきた。そのため"オイル生産"と"細胞増殖"を同時に実現することは、藻類バイオ燃料生産実現において解決すべき課題と位置づけられてきた。

まず、同グループでは、藻類オイルが蓄積する条件における遺伝子の発現に注目した。各種条件で共通して発現が上昇した2つの遺伝子GPAT1とGPAT2を見出し、これらを単細胞紅藻シゾン細胞内で人為的に過剰発現させ、オイル蓄積量への変化を観察した。

その結果、GPAT1過剰発現株において、オイル非蓄積条件である栄養充足条件下にもかかわらず、オイルの高蓄積を確認したとする。

また、このGPAT1過剰発現株の増殖スピードは親株と同じであることも確認され、これにより、GPAT1過剰発現株は"オイル生産"と"細胞増殖"が両立する株であると考えることができ、オイル生産性は最大で従来の56倍に増加していたという。

今回、GPAT1過剰発現株において"オイル生産"と"細胞増殖"の両立が可能であることが観察により明らかとなったが、研究グループは今後、そのメカニズムを詳細に解明することによるさらなるオイル生産性の向上が期待されるとしている。

https://news.mynavi.jp/article/20180824-683011/



5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 13:58:04.88 ID:INMx7OmN.net
火力発電所とセットで輸出できれば最強


6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 13:59:04.16 ID:p8prQPiL.net
菜種、大豆、とうもろこしよりすごいの?


7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:01:41.36 ID:X7NIhxnU.net
石油時代に終止符を



8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:03:31.90 ID:elttbyO8.net
できたのはごま油でした


38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 16:05:41.10 ID:c1B6F6nm.net
>>8
ゴマ油の方が価値が高いわw



10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:09:46.37 ID:DqSLckT3.net
これは榎本藻の56倍になったのかな?
それなら凄いが

ただし現時点でリッター辺り500円以上だったかなあ?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131119/bsc1311190602011-n1.htm

まさかこれだけで、リッター辺り500円→生産量56倍になったから「10円以下」って事はあるまいw
今度は油を抽出する手間の方が圧し掛かるかな



31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:20:13.55 ID:wQO2iNNj.net
>>10
リッター100円位にはなるかもしれない
精製して税金付くと車に入れるときにはリッター200円位かね


39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 16:59:03.84 ID:qucVt768.net
>>31
ポテチから揚げ天ぷらを揚げてから再利用で燃料に 更に半額


82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 23:21:33.98 ID:+bGEgsJM.net
>>39 あれはエンジンにかなり負担かかってるって整備班言ってたなぁ。
排気は軽油より環境汚染してる。



12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:11:59.05 ID:OChsW6yH.net
藻なら食料であるところの穀物類からの油みいたいに食料不足とは関わりがないからいいよね


13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:14:18.41 ID:p8prQPiL.net
キャノーラ油より安くできる?


14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:15:33.60 ID:subdXlQR.net
バイオ改造された藻がうっかりで流出して、世界中の海が取り返しのつかないくらい油まみれ、ある日とうとう発火して全世界が炎に包まれるEND



18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:24:14.68 ID:Wd7gFV0u.net
ここ卒業したけどなんか研究科の名前が厨二ネームになってるな・・・(´・ω・`)


19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:26:13.00 ID:YM0miZYS.net
光合成で二酸化炭素吸収してできたオイルを
燃やすだけだから二酸化炭素も増えない



20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:32:55.00 ID:p8prQPiL.net
出来たオイルを使わずに未来に持ち越せば、CO2を減らすことができるな。


21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:36:14.77 ID:8ssX85O7.net
輸入石油が入らなくなってもこれでどうにかなるのか



22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:37:29.35 ID:AlPWZrrn.net
中国共産党が目をつけたようです。
今から視察団を派遣します。



25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:47:08.27 ID:SjKVzp6x.net
イエメンとかオマーンとか、面積あたりの年間太陽光エネルギーが
世界で最も豊富な場所で生産を推し進めたいよね
ソマリアもそうだけど、戦争してる場合じゃないのにねえ……




26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:47:10.63 ID:2r0OXMcl.net
オーランチオキトリウム


36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:55:38.42 ID:tTbq9dYj.net
>>26
アイツの欠点は光合成しないことだ
排水などを利用して栄養を供給せねばならん
その分、浄化槽に使えるかもしれんというメリットはあるが大規模培養には向かないだろう


37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 16:02:45.76 ID:Ek+ePXtY.net
>>36
生ゴミも死体も食ってくれるのが魅力だは



27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:52:55.57 ID:DqSLckT3.net
東工大といえば試験の数学と物理が滅茶苦茶に難しい所ってイメージw

東工大、京大、東北大、阪大あたりは「なんじゃこりゃ」って問題を何問も出して来る
東大はまだコツコツやれば答えが見える問題(ただし真正面から解くと計算量が増え過ぎるので
そこで工夫を要する)を多く出して来る
(1問くらいはもっと奇問を出す)

でも東工大に受かった人曰く「変人の天才が一杯に思われるけど、変人は多いにしても天才は一握りしかいません」だってさ



101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/26(日) 09:48:52.73 ID:/s8jhBig.net
>>27
東大は全国の基準になるので、高度な難問は出さないと聞いたことがある。



28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:56:56.92 ID:aso71GLE.net
何を原料に、オイルをつくるのかも問題だな。
人間が使用した廃棄物からオイルがつくれれば、多少高くても
廃棄と生産が同時にできる。



29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 14:59:40.76 ID:DqSLckT3.net
>>28
光合成だから光と水と二酸化炭素と窒素リン酸カリがあれば出来ちゃうよw


32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:21:10.92 ID:wQO2iNNj.net
>>29
窒素リン酸カリの話では?



30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:01:41.25 ID:qssRxcjQ.net
サウジアラビア逝ったな


33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:43:38.67 ID:AHziGd58.net
試験管の中ならできるだろうけど、光合成させるためには面積を広くする必要がある。
深ければ光が届かないからね。

エネルギー効率で考えると、太陽電池以下なんだわ



35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 15:52:47.68 ID:wQO2iNNj.net
>>33
でかい試験管作れば良いんじゃね


63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 21:57:53.53 ID:fh3QGF9B.net
>>33
近所の池に撒けば油が取れるようになる


67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 22:06:31.24 ID:ucwvCXYR.net
>>63
そんなに簡単なわけない。
別の藻が混入してそちらが繁殖したり、
栄養条件や温度条件などが適さなかったり、
いろいろと条件が厳しい。



45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 19:07:57.89 ID:1dpVaE/w.net
その結果CO2が枯渇して
森林の大部分を失うことになるとは
まだこの時は誰も知らない・・・



51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 20:05:50.09 ID:DqSLckT3.net
IHIはタイの内陸部で作るって言ってたなあ

でも原油価格が下がっちゃってそれからどうなったか
最近はまた上がって来てるけど、ギリギリでその辺の技術を使えない価格にしてある



52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 20:08:17.42 ID:Hqr5A+6Z.net
海面に浮かプラスチックを食べるプランクトンなんてのはできないのかな?


54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 20:40:26.35 ID:MnKDzsBx.net
Fuelわかめちゃん


58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 21:27:25.65 ID:SXlX9Q12.net
倍率ドン、さらに56倍!

これがうまく商業ベースに乗ってくれるとよいけど・・・・どうなのかな?




59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 21:39:52.66 ID:TvOtD+TT.net
火力発電所とか製鉄所とか製紙工場とかで発生した大量のCO2を
この藻に吸収させて油を収穫することで
CO2の効率回収&燃料資源化が可能になる
トータルの効率にもよるが、太陽電池にはできないCO2回収がよりエコといえる



76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 22:44:29.69 ID:tuNEE/RW.net
>>59
回収のためにはエネルギーが要るんだよ

「藻類にCO2突っ込みさえすれば後は苦労しなくてもオイルになる」みたいな簡単な話じゃない



62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 21:55:44.40 ID:ucwvCXYR.net
特殊な環境下という条件がなければ良いが、この記事じゃ詳細わかんねぇな。

特定温度のとき限定とか、
水の攪拌が頻繁に必要でその為にエネルギーを消費するとか、
窒素肥料を投入する必要があるとか
欠点が無ければよいんだが。



96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/26(日) 05:51:09.94 ID:HSaDmRjI.net
>>62
いやむしろ 自然界で異常繁殖とかになると怖いし
何かしら条件はある方がいいよ



68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 22:17:41.69 ID:VDFlWx5x.net
大気の二酸化炭素濃度 0.04%から炭素を集めるより
地下にある数億トンの炭素100%の塊を拾ったほうが
安くて簡単だぞw



74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 22:30:56.13 ID:SDIgU6Xa.net
石油は当分枯渇しない
有機物から生成してると思ってたが無機物からも生成してることが分かったからな
事実上無限に産み出されてる




80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/25(土) 23:16:16.16 ID:/bWD1Lw/.net
赤潮の生態系をいじったらオイルが多量にできたりせんの




(´・ω・`) 遺伝子改変赤潮が暴走して海が油まみれに…


ユーグレナ ミドリムシのちから200粒入り
ユーグレナ
売り上げランキング: 2,111

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1535172795/