経済について質問してくれたら何でも答えるぞ 2

21: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 05:56:46.583 ID:l5sDEGNd0
将来、円安のインフレになりますか?

【関連記事】
経済について質問してくれたら何でも答えるぞ 1


26: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:01:44.373 ID:BIA5PCFw0
>>21
政府がこのまま国債の発行を減少させていって、日銀が今と同じペースで買い取っていったら超円高になるよ
インフレには政府が金を使えばなる
今の政策を維持したらデフレが進行するよ


28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:04:40.222 ID:obRh3HsN0
バカに r > g を納得させる方法教えて


34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:11:51.020 ID:BIA5PCFw0
>>28
政府がグローバル資本主義を放置すると普通に労働をして所得を得るやつより、世界規模で資産を運用するやつの方が得られる益がデカイってだけの話


35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:13:18.795 ID:obRh3HsN0
>>34
それ言ったら
日本に当てはまると証明できるの?(できないでしょ?だからお前は間違ってる)
っていう異次元のレスをもらって心が折れた


36: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:16:29.606 ID:BIA5PCFw0
>>35
緊縮、tpp、法人税引き下げ、移民受け入れ等々の政策で日本もr>gが拡大してるよ


39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:21:26.755 ID:1wct04Cva
レッセフェールレッセバッセって結局なんだったの?


41: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:23:46.199 ID:BIA5PCFw0
>>39
ほっとけば経済は上手く回るやろっていうバカな思想


46: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:27:28.999 ID:1wct04Cva
>>41
ほえー
自由競争よみんな好きにしてーみたいなこと?
もっと積極的ななにかだと思ってたひびき的に


48: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:28:43.979 ID:BIA5PCFw0
>>46
今の新自由主義の元祖


50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:29:40.822 ID:1wct04Cva
>>48
小泉総理とか?
じゃあ経済よくなったんでねーの?


54: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:31:18.196 ID:BIA5PCFw0
>>50
そう
全く良くなってないよ 悪くなるばかり


52: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:31:03.328 ID:obRh3HsN0
まためんどい感じの質問で悪いんだけど
経済学における贈与ってどういう扱いなの?
経済と不可分の自然発生的なものなのか、それとも経済活動を阻害する要因なのか
あるべきか無いべきか
相続とかともあわせてどう思う?例えば、新自由主義では本来相続税100%は肯定されるべきだよね


55: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:33:27.911 ID:BIA5PCFw0
>>52
資本の蓄積として贈与されるなら良いのでは


61: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:44:45.499 ID:obRh3HsN0
>>55
はじめの話ともリンクするが
むしろグローバル資本主義において相続権が残ってるのが
富の偏在化の原因ではないかと思ってるんだがどうだろう
それと対になるベーシックインカムのような社会福祉の拡充で資本主義って完成しないか?


65: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:50:17.731 ID:BIA5PCFw0
>>61
相続も所得を稼ぐ動機だから、それを失ったら停滞するんじゃない?


66: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:51:53.242 ID:obRh3HsN0
>>65
個人消費なんて微々たる物では
法人があれば大丈夫だと思う


69: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:53:47.555 ID:BIA5PCFw0
>>66
個人消費がなかったら営利活動は全て成り立たないんですが・・・


70: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:56:08.206 ID:obRh3HsN0
>>69
ある程度でよくね?ってこと
1000倍金もってたからといって1000倍金使うわけじゃない
それは税制優遇で金持ち集めた自治体が証明してる


72: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 06:57:44.330 ID:BIA5PCFw0
>>70
中間層を増やすのが一番効果的であることには同意だよ
金持ちは消費割合低いからね


80: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:16:46.973 ID:BIA5PCFw0
ちなみに日銀の買う国債が無くなったら、政府が無期限無利子国債を発行して入れ替えれば終わり


86: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:31:26.775 ID:SQ1ARKXGK
>>80
日銀保有分は永久債に借り換えさせることは可能だとして
今話してる前提は過剰インフレが起きた場合なんだけど、
日銀が永久債にしちゃったら今度はそのゴミ債券を市場に出しても誰も買ってくれないから
日銀が通貨を吸収できずにインフレ抑制できなくなっちゃうのでは


87: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:33:11.451 ID:BIA5PCFw0
>>86
何で市場に出す必要があるの?
過剰インフレを止める方法はそれじゃないって説明したはずだが


93: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:39:26.367 ID:SQ1ARKXGK
>>87
流通してる通貨量を減らすため
増税だけで通貨量を適正に減らすことができるかどうか非常に疑問なんだが


95: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:41:42.510 ID:BIA5PCFw0
>>93
消費税や所得税で100%減らせるよ
だってインフレってのは消費傾向が高まって物価が上がり、同時に所得が増える事なんだから消費税と所得税で確実に取れるでしょ

まあ確実なのは消費税だが


97: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:52:56.392 ID:SQ1ARKXGK
>>95
>だってインフレってのは消費傾向が高まって物価が上がり、同時に所得が増える事なんだから消費税と所得税で確実に取れるでしょ

インフレが経済現象でモノの需要と供給のバランスで決まってるうちはそのように考えられると思うけど
そもそもインフレが過剰になるということは通貨現象としてインフレが起きてるという状況でしょ
生産や所得や購買力と相関しない理由でインフレするからこそそれが過剰になるわけで


102: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:14:25.310 ID:ZnuHE3/yM
>>97
生産所得消費と相関せずにインフレする事は起こり得ないよ


83: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:27:47.692 ID:jRtGn4000
末尾Kくんの意見待ちのあいだにイッチに質問なんだけど
経済の良し悪しを見るときに参考にしてる指標は主に何?


85: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 07:30:42.726 ID:BIA5PCFw0
>>83
gdpと実質賃金


100: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:09:52.998 ID:ZnuHE3/yM
インフレは貨幣現象じゃないよ~


104: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:17:39.543 ID:SQ1ARKXGK
>>100
ああそこは重要だと思う
通常はインフレは貨幣現象というより経済現象だよね
でも今話してるのは要するに経済現象でない貨幣現象としてのインフレが起こりうるということ
それは市場での生産とかと掛け離れてアベノミクスで増やしたMBによって起こるのであって、企業の業績とか個人の所得とか購買力とかいったものと乖離したインフレが起こるということ
長期的には勿論そういった乖離は調整されていくはずだけどその前に大衆は十分死ねるとしたら長期的に調整されるから無問題ってわけにはいかないでしょ


107: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:24:15.783 ID:ZnuHE3/yM
インフレもデフレも全て政府がコントロール出来るしすべき物だから、市場を独立したものと見るべきじゃないと思う


110: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:29:53.665 ID:SQ1ARKXGK
>>107
コントロールできるというのは正しいと思うけど
それは正しい政策を行っている場合の話ではないかと

ではさようなら


114: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:33:30.700 ID:ZnuHE3/yM
もちろん金を市場に落としすぎたらハイパーインフレになるけれど、日銀がいくら国債を買いオペってもそれは起こらない
市場に回ってないし


119: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/05/09(水) 08:40:20.021 ID:ZnuHE3/yM
まあ結局のところ政府が金支出して、税金で格差是正するのが一番経済成長すると思うんだ


【関連記事】
経済について質問してくれたら何でも答えるぞ 1




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット