1

881: Socket774 2020/03/20(金) 09:55:39.05 ID:pCL82W3L
自作PCのケーブル取り回しや電源効率改善の可能性を秘めたIntel発の新規格「ATX12VO」とは?

コンピューターはCPUやメモリ、HDDなどのパーツで構成されており、それぞれのパーツが必要とする電圧が異なります。これまでは電圧の違いを電源本体によって解決していましたが、Intelが策定した「ATX12VO」は、電源からは12Vの電圧のみを供給し、マザーボードでパーツごとに電圧を調整する新しい電源規格です。

(PDF)Single Rail Power Supply ATX12VO Design Guide
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/single-rail-power-supply-platform-atx12vo-design-guide.pdf

How Intel is changing the future of power supplies with its ATX12VO spec | PCWorld
https://www.pcworld.com/article/3518831/how-intels-changing-the-future-of-power-supplies-with-its-atx12vo-spec.html

現在流通しているコンピューターの電源は、12Vのほか、5Vや3.3Vも供給できるようになっています。しかし、時代とともにコンピューターの電源効率や要求電圧が変わるにつれ、電源の電圧構成にも変化が起こったとのこと。2006年と2016年の電源を比較してみると、電源に占める12Vレールの割合が増加していることがわかります。
1

こうした流れを受け、電源から供給する電圧を12Vで統一し、パーツごとの電圧調整はマザーボードで行うようにしたのがIntelによって策定されたATX12VOです。ATX12VOでは、分厚い24ピンの主電源コネクタやSATAの電源コネクタもすべて10ピンのコネクタに置き換えられるとのこと。

ATX12VOのメリットとして、電源効率の良さがあげられます。従来のマルチレール電源は消費電力が低いコンピューターのアイドル時などは効率が良くありませんでしたが、ATX12VOではシングルレールによる電源供給を行うので、電圧の変換ロスが無くなり効率が良くなるとIntelは説明しています。また、電圧を変換する機構がマザーボードへ移るため、電源本体の製造コストが劇的に低下すると述べられています。 ATX12VOはマザーボードに電圧の変換機能を搭載するため、マザーボードの製造コストは高くなり、新しく追加した回路に対する冷却機能なども必要になるなど、マザーボードのメーカーにとってはデメリットもあります。しかし、電圧の変換機能をマザーボードが持つことにより、起動時の電源管理が容易になり、USBポートやオーディオコントローラーなどの各デバイスにより柔軟な電圧供給が可能になるとのこと。

ATX12VOは記事作成時点ではOEM市場にのみ提供されており、自作PCなどの一般向けには提供されていません。一般向けにもATX12VOに対応したパーツが販売された場合、電源は従来の電源よりも小型化され、複数の異なるピンのケーブルを取り回す必要が無くなるとのこと。SATAの電源ケーブルは直接ドライブに接続する方式からマザーボードを介する方式に変わり、従来のコネクタを使用したい場合は、マザーボードに変換ケーブルを接続するようになると予想されています。

https://gigazine.net/news/20200320-intel-atx12vo/

マザボの設計があれだとヤバそうだな…。

882: Socket774 2020/03/20(金) 22:57:56.68 ID:NGDKuRNK
>SATAの電源ケーブルは直接ドライブに接続する方式からマザーボードを介する方式に変わり、
>従来のコネクタを使用したい場合は、マザーボードに変換ケーブルを接続するようになると予想されています。

SATA自体をレガシー扱いして消し去りたいのか?
ぶっちゃけクソみてえな規格だワ
コレ設計した情弱ヴァカ
今すぐ氏んで欲しいトコロ

883: Socket774 2020/03/21(土) 00:42:09.92 ID:50iP+hzb
今のマザー上のSATA端子でさえ結構な場所とってるのにさらにSATA電源端子までとか邪魔じゃね?
ネトバ時代にBTX出したみたいにCPUの勢い悪いからなんか変な規格出して主導権握ろうとしてんのかね

884: Socket774 2020/03/21(土) 00:48:06.20 ID:t8GVBO8P
>>883
M.2スロットの登場でMB上のパーツのレイアウトに苦労してるところ多いのにな
おまけにM.2スロット増やす流れなのに
スペース取るSATA電源端子もMBに、なんてどうなのよ

885: Socket774 2020/03/21(土) 01:17:36.79 ID:xEJ3SfUo
最近の戴爾や惠普の安モノPCはそういう仕様になってんだよぬ>SATAの電源ケーブルはマザーボードを介する方式
自作PC界隈の事情トカまるで忖度してねえ我田引水規格と思うワ

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/

471: 既にその名前は使われています (スププ Sd33-srAY) 2020/03/21(土) 14:59:11.12 ID:hPwL3FFYd
まぁIntelのそういう独自規格は流行らないって相場が決まってる

472: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM8b-TuES) 2020/03/21(土) 15:13:24.58 ID:z9g4N0JaM
BTXの惨状がねえ
CPUの12Vの田はいずれ消えるかと思ったら、田田どころか、田田 田田になってたりするが

473: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1109-0ZVt) 2020/03/21(土) 15:15:03.87 ID:rscMlKpk0
配線というか設計というか、もう何十年同じことやってんだよって感じ

474: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a9f8-5vOU) 2020/03/21(土) 15:15:04.06 ID:20NyW4Ha0
OEMで利用が始まってるみたいだしmacあたりは採用してくるかもね

475: 既にその名前は使われています (スッップ Sd33-0zMc) 2020/03/21(土) 15:22:56.91 ID:ycG39ZM5d
すっきりしそうだな

476: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1395-Ei7o) 2020/03/21(土) 15:28:24.85 ID:8whITB790
マザーにつなぐケーブルが一つで済むようにならんの?

477: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 5938-ED79) 2020/03/21(土) 15:30:25.73 ID:mUTJfXtS0
電源HDDランプとかもう分ける意味ないやろまとめろとは思う

479: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM8b-TuES) 2020/03/21(土) 15:44:07.04 ID:z9g4N0JaM
>>477
最近のケース、HDDアクセスランプ無いのも多いんじゃ?

480: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM8b-TuES) 2020/03/21(土) 15:50:09.72 ID:z9g4N0JaM
今のケース、電源LEDもアクセスランプもリセットボタンも無いから、配線POWERスイッチだけだったわ

481: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7b70-W+kV) 2020/03/21(土) 16:01:56.95 ID:x9tFG3/h0
M.2みたいに接続にケーブル不要になる進化はもっと進めて欲しい

482: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 115b-W/ZL) 2020/03/21(土) 16:08:59.64 ID:K+Q5Lf060
昔のメーカ製PCってボタン電池交換したいだけなのにほとんど全パーツ引っこ抜かないといけないようなメンテナンス性だったりしたなぁ

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1583828961/

656: Socket774 2020/03/20(金) 18:12:29.72 ID:p/zjJXdK
自作PCのケーブル取り回しや電源効率改善の可能性を秘めたIntel発の新規格「ATX12VO」とは?

>コンピューターはCPUやメモリ、HDDなどのパーツで構成されており、それぞれのパーツが必要とする電圧が異なります。これまでは電圧の違いを電源本体によって解決していましたが、
>Intelが策定した「ATX12VO」は、電源からは12Vの電圧のみを供給し、マザーボードでパーツごとに電圧を調整する新しい電源規格です。

666: Socket774 2020/03/21(土) 18:53:06.45 ID:5QjCBZVZ
>>656
今までの電源が流用できないってならないなら別にいいと思う
CPUとマザボの組み合わせで買い替えとかあるのに電源もってなったらね…(なんとかおじさん量産キャンペーン)
AMDのPCIe4.0マザボみたいに小さいファン強要したら不評くらいそうだけど

657: Socket774 2020/03/20(金) 18:21:07.70 ID:otunOdEc
マザボが壊れやすくなりそうだねぇ

658: Socket774 2020/03/20(金) 23:38:52.66 ID:ua6JasCz
単純にマザボが電源化するってだけだなー
電源の小型化にはなるかもしれんけど

659: Socket774 2020/03/21(土) 00:16:43.28 ID:WoxgwP5p
板が高くなる分電源も安くなるのかな?
でも今までの規格が使えなくなるって事はケースも変わるんだし、BTXみたいにならんと良いけどなぁ

661: Socket774 2020/03/21(土) 01:02:27.19 ID:9kov3ak4
miniITXみたいな基板面積足りてないマザーにグラボ挿す場合は
専用別売外付eGPUユニットが必要です、みたいな事になりそう

664: Socket774 2020/03/21(土) 02:52:08.06 ID:hk7b+8JD
よくわからんけどACアダプタ化を推し進めたいという事でもないの?
まあ電源レスで済むようになったところで箱〇のようなACアダプタが転がってたら元も子もないけど

665: Socket774 2020/03/21(土) 07:29:13.06 ID:OoW1r4Dc
DELL,hpやlenovo等のメーカー製は12V2系統と5VSB供給してなくて
ストレージ電源はマザーで生成させてから取り出すのが多いね

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577824913/

スポンサード リンク