1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:56:00 ID:pBC
無能の条件はワイの偏見で選ぶで

2時前に用事あるからそれまでやな
「この漫画家ほんと才能あるなあ…」と思ったシーン
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5244793.html
Sengoku_period_battle


4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:57:51 ID:pBC
北畠具房
1547-1580

公式で「デブ」扱いされた北畠家当主
親父は名だたる剣豪とコネクションがあるレジェンドなのにどうしてこうなった
北畠一族は最終的に信長との抗争で滅亡するが、無能すぎて殺されなかった

これ死因はただの不摂生じゃ・・・



5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:58:05 ID:6cn
小田氏治定期



7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:59:03 ID:dFE
>>5
不死鳥やで



9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:59:44 ID:6cn
>>7
人望と運とやる気のある無能やぞ



11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:00:10 ID:dFE
>>9
それは無能なんか?(錯乱)



12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:00:51 ID:6cn
>>11
家臣の言うこと全然聞かないからね、仕方ないね



13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:01:29 ID:wj9
>>12
有能家臣を抱えてダメだったのか…



6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:58:46 ID:5xJ
大内義隆は?



8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)12:59:44 ID:dFE
>>6
初期はめっちゃ有能やん…



10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:00:06 ID:pBC
六角義治
1545-1612


六角家は楽市楽座を始めて行ったり室町幕府とガチで殴り合ったりと当時では有力大名だった
しかし義治が当主になった途端、ノリで家老を斬殺した結果家臣団の謀反が勃発
一気に六角家は衰退することに・・・

後に信長と抗争になるが、衰退しすぎて勝手に自爆して滅亡。哀れ



14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:02:08 ID:pBC
斯波義銀
1540-1600


信長尾張統一編の黒幕。名目上の尾張の守護大名
今川義元を尾張に呼び込んで信長を滅ぼそうとするが、義元が敗北するどころか
計画がばれて追放。

後に幕府や秀吉から義昭から捨扶持を与えられるが、訪ねてきた家康にdisられるほど扱いは低かった



16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:03:46 ID:pBC
小西行長
1558-1600

元商人のキリシタン大名。
水軍に自信ニキだが、外交がマジ糞で捏造してまで明を和睦しようとする(それが秀吉にばれる)など朝鮮の役のやらかしっぷりがひどい
後に関ヶ原の戦いで敗北し捕縛されるが、誰も助命状を出さなかったあたり人望の無さがうかがえる



17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:04:17 ID:wj9
>>16

なんで大名になれたんや



21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:06:52 ID:OWC
>>17
武将というより商人やからな
金儲け優先した結果や



35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:20:39 ID:EaV
>>21
なおオッヤ「(行長について)こいつは商人に向いてない、武人に奉公しろ」
そもそも交渉自体下手説もある



18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:05:59 ID:pBC
有馬義貞
1521-1577


肥後の大名。親父は有能だったが、義貞にはカリスマ性が無く龍造寺家との戦いや
家臣の謀反によって居城一個だけの弱小国衆レベルまで転落した。

優しい性格で文化人だったという。戦国大名に向いてない。



20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:06:31 ID:wj9
>>18
無能というか最後の一言に尽きるな



23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:07:42 ID:pBC
今川氏真
1538-1615

最近再評価されてきた今川家の当主。
いろいろ意見はあるが、大きな会社を倒産させたうえ再興もしなかった時点で無能の烙印は免れない。

公家外交は得意で、家康と朝廷の橋渡し役を果たした



58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:52:03 ID:YGJ
>>23
親ぶっ殺されてるのに仇と朝廷の橋渡ししたんか



25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:10:53 ID:pBC
大友義統
1558-1610


おそらく戦国一の無能。

優柔不断、家臣の嫁を取る、隣の大名の嫁を取る、戦国有数の都市を消滅させる
敵前逃亡する、敵前逃亡する、敵前逃亡する、宮崎県中の寺を焼いてそれまでの宮崎の歴史を焼失させる
酒乱、仙石秀久敗走の原因(義統が秀久に無理に出撃させたから)、東軍だったのに唐突に西軍に寝返る


でも、大友家の歴史が詳しく残っているのは義統が晩年歴史書がまとめあげたから。義統唯一の功績である。
社史編纂室・・・



26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:11:10 ID:elC
アカン



28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:12:06 ID:pBC
大友親家
1561-1641

大友義統の弟。
島津家との戦いで「怖い」という理由で敵前逃亡したうえ、勝手に島津家に寝返る畜生。



31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:15:27 ID:jMW
>>28
島津怖い←わかる
勝手に寝返る←ファッ??



30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:14:46 ID:pBC
志賀親次
1566-1660

天正の楠正成と呼ばれる名将。
しかし島津との戦の後大友家中で発言権を増し、やたら軍事拡張的な発言ばっかりしたため義統に疎まれる。
その仲たがいが最終的に文禄の役の失態に発展し、大友家改易の原因を作ってしまう。

その後は毛利家や小早川家に仕えたがまともな活躍はできず。よくいる早熟の天才だったようだ。



33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:18:17 ID:pBC
花房正成
1555-1623


宇喜多騒動の原因。
無駄に性格が強く、秀吉を謝罪させ、家康をビビらせた。
その結果大名になれるチャンスがあったが5000石の旗本にとどまった。
晩年は「関ヶ原のとき、家康に味方していたら大名だったのかなあ」と家人に語ることもあったという。

主君・秀家が八丈島に流されると、宇喜多旧家臣で唯一仕送りするなど忠義に厚い面も



48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:34:39 ID:iDC
>>33
後世の傍観者としては晩年とか何か憎めなくてすこ



34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:20:33 ID:pBC
福島正則
1561-1624

秀吉子飼いの将で賤ケ岳七本槍の一人。
酔っただけで部下を殺すガチガイジ。


何よりひどいのは家康に騙されて豊臣家に刃を向けた結果になったにも関わらず
清正のように秀頼に味方することも無ければ、加藤嘉明のように開き直って徳川家に仕えることもなかった

結果、秀忠の即改易の口実を作らせる。



36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:23:05 ID:pBC
小野寺景道
1566-1646


出羽の戦国大名。
戸沢家や最上家との戦いで連戦連敗し領土を失う。
それどころか最上義光の謀略によって忠臣・八粕大和守を殺害。

関ヶ原の戦いでは東北諸大名のサンドバックにされ西軍扱いにされ、出羽の大名で唯一改易される。



44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:31:14 ID:EaV
>>36
あれこれ出てくる人物の名前がが最上義光しか合ってなくないですかね



37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:25:24 ID:pBC
大宝寺義氏
1551-1583

出羽の戦国大名。
典型的な暴君で毎年のように戦を行って領民を疲弊させた。
信長と上杉家臣・本庄繁長をバックに戦いを有利に進めるが、本能寺の変後、領内内政を頑張っていた
最上家との差が如実に出る形になり、すりつぶされる形で滅亡。



39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:27:02 ID:pBC
佐野宗綱
1560-1585

下野の戦国大名。
「突然いって(敵を)ビックリさせたる!」と正月に隣国の領主・長尾顕長に単身突撃した結果返り討ちにあって討死。



41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:29:11 ID:UPz
>>39
馬鹿じゃん



47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:32:09 ID:pBC
>>41

一応正月は皆休もうとするからそこを狙うというのは間違いじゃない

津軽為信はこの奇策で勝利しているし、立花道雪は正月を理由に無断で軍を抜け出した兵士をその両親ごと処刑している



43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:30:31 ID:pBC
宮部長房
1581-1635

豊臣家臣。親父は宮部継潤と優秀な武将。
関ヶ原の戦いでは親父からの優秀な家臣が家康と交渉して無事東軍が確約されていたのに
長房は突然軍を抜け出し、勝手に三成の部隊に入ろうとする

しかし、三成にこれを拒否されたうえ、「誰がどう考えても西軍に味方しただろ」感が否めなかったため
改易される。

その後は延々と「西軍に味方したのは三成に騙されたから」と主張したが受け入れられなかった



45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:31:17 ID:wj9
>>43
おぉん



49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:37:08 ID:pBC
久武親直
?-?

長宗我部家の家臣。
兄・親信にアホの子扱いされていて「私が戦死しても弟を継がせてはいけない。絶対に主家の害になる」と言われるぐらい。

その予言は当たり、関ケ原の戦いでは主君・盛親に「家康に恭順を勧めるには兄の親忠を殺すしかない」と進言。
しかしこれが家康が激怒する決定打となり(盛親の西軍入りは不可抗力であり、きっちり経緯を説明すれば許すつもりだった)
長宗我部家改易の原因を作る。

その後本人はちゃっかり加藤清正に再就職しているあたり、仙石秀久以上に長宗我部ファンからの敵である。



50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:37:47 ID:EaV
いやー仙石以上はおらんのやないかなあ…



51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:40:07 ID:pBC
稲富一夢
1552-1611

稲富流鉄砲術を開発した鉄砲学者。
鉄砲の腕も優秀で、目隠しで後ろにいる動物を打ち抜くほど。

しかし戦で役に立ったことは皆無で、細川家に仕えていた際
石田三成の襲撃を敵前逃亡したため細川忠興夫人・ガラシャ自害の
遠因を作る。

忠興は「火あぶりにしてやる」とガチギレしていたが、見かねた家康の手引きで尾張徳川家に再就職できた。



52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:43:15 ID:pBC
尼子勝久
1553-1578

尼子家新宮党の生き残り。
山中鹿之助によって尼子再興軍のリーダーを務める。
しかし所詮は神輿以外の何物でもなく、吉川元春に捕らえられ処刑される。



55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:49:57 ID:sDG
>>52
25で死ぬとか耐えられんな



56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:50:49 ID:EaV
>>55
処刑はしゃーない
そもそも尼子本家側の血は残ってるしためらいもそこまでなかったやろな



53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:46:00 ID:pBC
柴田勝豊
?-1583

柴田勝家の後継者。
後継者はもう一人柴田勝政がいたが、勝豊は体が強くなかったため後継者争いに負ける。
これに注目した秀吉は勝豊を調略し、賤ケ岳の戦い勝利の布石を作るが、勝家の自害の数日前に勝豊は病死していた。

ええ・・・



54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:47:33 ID:Q0i
>>53
裏切りを感づかれ毒盛られた説



57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:51:40 ID:RvH
多分ホンマに無能な奴は失敗するポジションまでのし上がれんから
名前残ってないやろ
産まれ良くても後継者争いには勝たなアカンし



59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:52:27 ID:pBC
織田信雄
1558-1630

織田信長の次男。

・伊賀の支配に失敗し、一揆を発生させてしまう。親父に頼んで7万の兵力で伊賀一揆を鎮圧したが
領民が丸ごと殺され伊賀の人口を10分の一にする。

・間違って安土城を焼く。

・徳川家康と結託して秀吉包囲網を作るが、唐突に秀吉に寝返って日本全国の大名が頭を抱える。

・秀吉からの転封(尾張→駿河)を拒否し島流しにされる。結果駿河は弱小勢力の共同統治に

・関ヶ原の戦いの直前に家康の取りなしによって大名に復帰するが、唐突に三成方に裏切り息子共々改易される。

・大坂の陣では豊臣方の総大将になる予定だったが、淀君にそれを潰された結果、家康方に裏切る。その際豊臣家の内部情報を全暴露し
豊臣家の内部崩壊に貢献。

・織田信長の子ではちゃっかり生き残り、本家筋に。



無能すぎて日本の歴史を変えた男。



64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:55:16 ID:YGJ
>>59
秀吉と家康を引っ掻き回した男



66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:55:50 ID:YGJ
>>59
こいつの子孫が水泳の奴か?



69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:58:17 ID:pBC
>>66
信成は江戸時代に織田家の家計を買った農民の子やぞ
本家筋は別におるぞ「信成は本家筋じゃない!」って怒ってる




61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:54:15 ID:pBC
三法師/織田秀信
1580-1605


関ヶ原の戦いで、信長の再来と勝手にゲン担ぎし福島正則を野戦で迎え撃つ。
案の定ボロ負けし、岐阜城落城の予定が2か月早まる。

この行為に家康と三成は予定が狂ったと動揺しまくっている。



68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:56:10 ID:EaV
>>61
家康が動揺するのか(困惑)



69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:58:17 ID:pBC
>>68
手紙で「兵士の疲れが予想以上」って残ってる
結果関ヶ原の戦いのスケジュールが前倒しになり秀忠は遅刻した。




70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:58:29 ID:YGJ
>>61
関ヶ原の時に20歳かな

この頃金吾はまだ10代やっけ
若いのによく冒険するな



65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:55:27 ID:RvH
てゆーか普通に淀君が一番無能なんじゃね?



69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)13:58:17 ID:pBC
>>65
淀に限らず、浅井三姉妹が籠城すると必ず落城するというジングスがあるぞ
政治的には凡人レベルやと思う




71: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)14:00:13 ID:pBC
戸沢盛安
1566-1590

戦も強い、外交も得意、敵にも情けをかけるなどなろう主人公みたいなスペックを持つ男。
小田原の役の際に、大井川を泳いで渡った結果、風邪をひいて病死。



95: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:54:37 ID:tLE
>>71
こいつって鬼だか夜叉だか呼ばれてたやつだっけ
有能なイメージしかないわ



98: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:59:23 ID:LXd
>>95
鬼つったら鬼武蔵しか思い浮かばんわ
森長可とかいう化け物
なお弟はノッブの慰み者に



72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)14:00:58 ID:pBC
離脱するわ
次はこのスレが残っていたら深夜か明日にするわ



77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)14:05:39 ID:YGJ
小早川秀秋って普通に有能なんやけど
最後が人知れず病死な上にお取り潰しで可哀想すぎる



78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)14:09:12 ID:RvH
明智光秀とか無能扱いされるけど無能があそこまでのし上がれる訳ないやんな



81: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:19:43 ID:jdV
復帰したやでー
どうするかな



82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:21:01 ID:jdV
第二弾は無能だったけど覚醒した人や有能だったけど突然とんでもなく無能になった武将を解説や



83: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:24:44 ID:jdV
伊東義祐
1512-1585

日向の戦国大名。
家督相続するとすぐに伊東家の家督争いを制し、その勢いで日向統一に成功
朝廷から従三位まで貰うに至る

しかし京の文化に染まりすぎたのか、次第に茶の湯や和歌に浸るようになり
島津家との戦いに連戦連敗しても現実逃避

最終的に日向一国を失い、各地を放浪する羽目に
息子は秀吉に従ったが、従三位が農民に頭を下げられるかと拒否した結果・・・



84: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:26:42 ID:jdV
中野宗時
?-?

有能→無能
伊達家家臣。
天文の乱で晴宗方に付き勝利に貢献するが、相馬家を巡って主君と対立
謀反の疑いをかけられて相馬家に落ち延びるが、相馬家からは相手にしてもらえず
流浪の末に餓死。



104: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:13:24 ID:om9
>>84
中野宗時が餓死していたのは初耳や
何気に悲惨やなあ



85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:30:58 ID:jdV
豊臣秀次
1568-1595

無能→有能
秀吉の甥。若いころは小牧長久手の戦いで総大将を務めるがボロ負けするなど振るわなかったが
秀吉に関白の座を譲られると持ち前の性格の良さをいかして、ネクストジェネレーションの大名と人脈を作ることに成功する。
しかし老いぼれた秀吉に謀反の疑いをかけられ、妻子共々皆殺しにされる。

ちなみに関係者の処罰もひどく、家老はもちろんその子供(赤ちゃん)まで切腹の対象になったとか(流石に赦免)



86: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:34:23 ID:jdV
宇都宮国綱
1568-1608


有能?
宇都宮家最後の当主。
小田原征伐に参陣して所領を安堵されるが、秀吉の気分で唐突に改易される(石高詐称&お家騒動が秀吉にばれた説が濃厚)。
その後、秀吉に直談判して再興の約束を取り付けるが、すぐに秀吉が死んでしまったため約束は果たされなかった。

その後も再興運動は行うが結局失意のうちに死去。



90: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:44:49 ID:PKR
>>86
宇都宮や秋田実季みたいに
それなりに有能なのに当時のトップから嫌われて不遇を被った人って結構多いよな



87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:35:29 ID:LXd
鮭様とかいう有能か無能か全然わからんけどキレたらやべー奴



88: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:40:56 ID:jdV
仙石秀久
1552-1614

有能→無能→有能
秀吉最古参の家臣(チーム秀吉の初期メンバーは堀久太郎、蜂須賀小六、毛利勝永の親父と彼)。
フィジカルエリートで前線指揮に優れた。本能寺の変以降は長宗我部の抑えとして淡路を拠点に元親と戦う。
ただ「元親には負けろ」と指示されていたのかボロ負けしても領地加増されている謎仕様。

その後九州征伐の先鋒隊を務めるが、大友義統をなだめることができず、四国軍だけで島津と戦った結果、大敗。
後続の官兵衛や堀久太郎に総スカンを決められ高野山に追放。でも切腹させられてないあたり、島津軍の敗北は既定路線だった可能性が高い。
(十河家滅亡と信親戦死が大きいか)

その後は家康の取りなしもあって復活。思う所はあったのか、秀吉死去は徳川家に接近し第二次上田城の戦いでは唯一秀忠の武功を称賛し、信頼を得た。




89: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:42:34 ID:LXd
>>88
自分だけ逃亡したのもアレだけど
元々総大将の器じゃないのに古参贔屓で総大将やらせた奴にも責任がある



91: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:45:09 ID:jdV
小早川秀秋
1582-1602

クソガキ
ねねの甥。
軍事面では有能で、初陣で明軍に包囲された加藤清正の窮地を救うなど大活躍するが、軍法違反で改易される。
その後は三成と秀吉を恨み、家康に接近し東軍に味方するが、伏見城を攻めたり関ヶ原開幕後ろ謎のタイムラグがあったりと
家康をハラハラさせる。

10代のころから大酒を飲んでいたからかわずか21歳で死去。
アルコール依存症には気を付けよう!



93: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:50:09 ID:LXd
>>91
生い立ちは不幸だけど
早死にしなければそれなりの人間にはなってたよなぁ



100: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:06:44 ID:jdV
>>93
今回の無能扱いの基準は
・家が滅亡したのに再興運動や意地の戦死をしていない
・唐突に死んで(お家騒動をおこして)その後混乱を招く
・戦勝の実績がない


やからな盛安バンバンビガロは長生きしていれば普通に有能やと思うで。
ただ単に寿命が無能。



92: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:47:27 ID:jdV
鳥居元忠
1539-1600

有能?
家康家臣の初期メンバー。
忠義に燃える男で脳内には「忠義」以外の文字はない。
忠義に厚すぎて家康からの命令を「忠義に背くから」といって拒否する問題児。

それなりに総大将は務めるが、脳筋気味で戦勝率は悪い。特に上田城の戦い。



94: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:52:15 ID:jdV
上杉景勝
1556-1623

有能→無能→有能
上杉謙信の後継者。
開幕お家騒動勃発で実母と実姉と上杉憲政に見捨てられる華々しいスタートを飾る。
その後は織田家・北条家・蘆名家の3面攻撃で滅亡の淵に立たされるが、本能寺やら蘆名家当主死亡やら悪運の強さで生き残る。
五大老まで上り詰めるが、上杉征伐&関ヶ原の戦いで領地75%カットとなるが、その後は東北の重鎮として江戸時代に命脈を残した。

どうしても直江兼続のおまけ感が否めない可哀そうな人。
貴景勝の名前の由来。決して景子元夫人と勝氏ではない。



96: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:54:59 ID:jdV
松倉重政
1574-1630

有能→ガチ無能
筒井家臣から大名に取り立てられた男。
若いころは奈良の五條市の基礎を作ったり、大坂夏の陣で後藤又兵衛と戦ったり活躍したが
肥後に移封になった後ムガベり、税率120%を見事達成。いろいろあって島原を無人の荒野にさせた。



97: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)09:58:16 ID:jdV
一条兼定
1543-1585

無能?
土佐の戦国大名。
一条家は関白クラスの公家が地方に移住して戦国大名化したもの。
兼定は割と武闘派で周辺勢力と戦争するのが大好きだったが、家臣団からは嫌われ長宗我部家の調略もあって
隠居に追い込まれる。

その後は領土復帰を目指して大友宗麟の力を借りて長宗我部元親を攻めるが、既に土佐を統一していた元親の敵ではなく敗北。
片腕を失って離島に幽閉された。ナポレオンかよ。



99: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:03:20 ID:jdV
斎藤龍興
1548-1573


無能→有能
美濃の戦国大名。
10代半ばで大名になったのか女と酒に現を抜かし家臣の信頼を失って追放される。
しかし、捲土重来。その後は一向一揆や三好三人衆と結託し信長を度々苦しめた。
最後は朝倉家に味方し、刀根坂の戦いで朝倉軍の殿を務め戦死。享年26と若く、金吾と同じく成長していれば有能だっただろう人物。
 

ルイスフロイス曰く、信長並に頭がいい。



102: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:09:29 ID:jdV
豊臣秀吉
明智光秀
尼子晴久
大友宗麟
長宗我部元親


超有能やのに晩節が無能化する大名って滅茶苦茶多いよね・・・
滅亡した光秀を除いて後継者も無能だったら目も当てられない



103: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:10:34 ID:jdV
すまんがまた離脱するやで

次はコーエーで凡将・無能扱いされてるけど個人的には有能やと思う武将あげてく



105: 名無しさん@おーぷん 2019/03/10(日)10:13:40 ID:LXd
後継者つったら
秀頼は無能というよりも才能開花する前に滅ぼされた感じやね
家康との会談で「あっこいつ将来有望やから殺したろ」ってなったらしいし


転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552103760/
感情を自分の中に溜め込む人

天皇陛下が個別握手券付きのCDリリースしたらミリオン越えるよな?

今まで読んだなかで、最高の小説

猫は完成された可愛さ猫画像スレ(。◕‿◕。)

あなたが知ってる「ネットで知った真実」を教えてください。

僕らの知らない生活をする人たち『イベントや抽選会の裏話』

プロレスラーって本気出したら強いの?

【議論】日本ってかなりやばくね?

世界史系ジョーク集『日本とスイスの噛み合わない会話』

【画像】 そういえば、このアイスってなんで消えたの?(´・ω・`)もう一回食べたい

「世にも奇妙な物語」で一番印象に残ってる話ってなに?

今この瞬間にもアフリカの子供達は貧困で死んでいます。この現実にお前ら何とも思わないわけ?

マジ怒らないで教えてくれる?神はいないのに何で宗教信じてるの?

仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ