試験問題「πが3.05より大きいことを証明せよ」 ワイ「来たッ・・・!!」

    35
    コメント

    job_suugakusya

    1:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:17:58.46ID:8Ymsm3X70.net
    π→お●ぱい→パイオツ→8102 > 3.05
    証明完了 R.I.P.



    2:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:16.20ID:AFJ5tnlFd.net
    天才かな?


    4:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:31.21ID:nwIKy0i00.net



    9:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:44.89ID:tOlG1DQbM.net
    めちゃくちゃやん



    7:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:39.15ID:rFGQnJVs0.net
    死んどるやんけ


    5:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:31.72ID:AI4FmYQr0.net
    RIPで草


    11:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:56.84ID:Xn/8w6UIr.net
    これすき


    12:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:18:59.97ID:WF1NdIMA0.net
    言語混合してるのでバツです


    59:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:26:55.36ID:EJ/mocmGd.net
    >>12半径1の円のなかに対角線の距離12角形が収まる。終わり


    13:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:19:05.17ID:nFB97/SN0.net
    余弦定理だけ知ってれば解ける東大入試で一番やさしい問題


    30:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:22:11.03ID:VfbYXZqj0.net
    >>13
    加法定理では



    50:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:25:12.79ID:8nPYFGwO0.net
    >>30
    余弦定理も加法定理もいらんぞ



    85:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:35:57.01ID:VfbYXZqj0.net
    >>50
    はえー
    加法定理の解き方しかわからんわなにつかうん



    94:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:38:15.65ID:n+eYBZO60.net
    >>85
    三角定規2つ並べるとかー



    18:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:19:51.47ID:u/GapKdB0.net
    3.14=8102になってるけどいいんだすか?


    29:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:22:10.60ID:fT3qAHsm0.net
    >>18
    誰もイコールで結んでないやん



    44:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:24:02.06ID:u/GapKdB0.net
    >>29
    結んでないとはいえどう見ても=の意味やん



    68:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:29:41.10ID:ueEpURdKa.net
    >>44
    π=8102なだけで3.14=8102ではないぞ



    22:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:20:05.45ID:FyakTWxNd.net
    お●ぱいは0.81やろ


    25:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:20:50.08ID:D5XOxpYw0.net
    LED 証明完了の方が好き


    27:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:21:19.63ID:f68bgLDqa.net
    オッパイをripするんぞ


    32:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:22:16.48ID:r42YkEv6a.net
    π=ぱい=81

    81>3.05

    RIP



    35:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:22:42.21ID:C2Ve1ggF0.net
    現代のアリストテレス


    36:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:22:56.10ID:4on6C5bj0.net
    東大入試やな


    47:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:24:49.39ID:n/2R0bGJ0.net
    1点くらいあげたい


    53:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:25:38.73ID:HBBT2vra0.net
    これどうやって解くんや?
    六角形のなかに丸書いてって感じ?



    60:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:27:23.50ID:8nPYFGwO0.net
    >>53
    そういうアルキメデスが使った方法でももちろんだせる
    余弦定理使うのはその方法やな



    61:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:27:33.88ID:bMWmFBzg0.net
    >>53
    円周は内接する正八角形(十二角形でも可)の辺の長さの和より大きい
    内接する正八角形の辺の長さを求めて終わり



    73:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:31:02.36ID:8nPYFGwO0.net
    >>61
    何角形以上を使えばええかは
    実際に適当に検算して確かめるしかないわな
    この多角形使ったら円周率はこれ以上まで求まるっていう不等式も出せなくはないとおもうけど



    71:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:30:34.63ID:fvqwY1pW0.net
    >>61
    これ正方形とかじゃとけんのやろ?
    解法ありきの解き方じゃん



    75:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:32:02.06ID:bDwA/iFJ0.net
    >>71
    解けりゃええやろ



    82:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:34:21.57ID:8nPYFGwO0.net
    >>71
    だからどんくらいの多角形なら3.05以上を示せるかって
    試行錯誤する過程も出てくるやろ



    78:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:32:41.23ID:eGMTqeZB0.net
    >>71
    そらそんなガバガバ評価でやるやつはおらんやろ
    普通の感覚してれば8とか12からやる



    95:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:38:18.47ID:F+UY686V0.net
    >>71
    円周率が3だと何故問題か?
    正六角形の辺の和と円の周の長さが同じになってしまう(正六角形は正三角形6枚に割れるので簡単に気付く)

    そもそも紀元前に円周率を計算するのに正96角形が使われた(小学校の教科書に載るくらい有名)

    これだけヒントあるから8角形や12角形を使うと簡単に解けるとわかる
    より正確な値に近い12角形がオススメで計算も楽



    54:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:25:47.74ID:Kz/LCrEba.net
    これは一芸入試


    64:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:28:22.49ID:ZecmBIGUM.net
    loにのってそうなお●ぱいの絵かいたら点数くれたりしそう


    65:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:28:45.53ID:MG/9Duk60.net
    これが一番スマートやと思う



    円周率が3.05より大きいことのいろんな証明 | 高校数学の美しい物語
    https://mathtrain.jp/pi305


    98:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:40:18.20ID:0hotvDyap.net
    >>65
    こんな不等式いきなり使ったら減点やろ



    103:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:42:19.52ID:YpOVgvWe0.net
    >>98
    テイラー展開やぞ



    116:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:45:07.89ID:bMWmFBzg0.net
    >>98
    採点者側は満点を出さざるを得ないと思うけど、回答者は最後の不等式が本当に3.05より大きいか手計算では確認が難しいのがこの解法の難点やね



    100:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:41:11.14ID:fvlpQdjP0.net
    >>65
    試験でルートの計算出来ねえだろ



    102:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:42:16.11ID:9TrS+h5F0.net
    >>100
    ルートなんていくらでも評価できるやろ
    手間かかるけど



    114:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:44:40.24ID:eGMTqeZB0.net
    >>65
    実際こんな示せてるのか分からん式に3.05の二乗とか√3の評価とか時間かかる計算するのは怖いな



    119:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:46:04.33ID:YpOVgvWe0.net
    >>114
    時間がかかる…?



    123:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:47:17.24ID:eGMTqeZB0.net
    >>119
    72-36√3>9.3025を示すのに時間が掛からないと?



    128:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:49:57.75ID:bMWmFBzg0.net
    >>123
    そうか二乗してしまえばええんか
    確かにそれは簡単やね



    74:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:31:27.34ID:2JLw7gZY0.net
    巨乳平面説思い出したわ




    77:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:32:28.73ID:s9cjkrXwd.net
    >>74



    80:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:33:10.38ID:x7CYZvGG0.net
    >>74
    はえ~



    79:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:32:49.34ID:F+UY686V0.net
    12角形で30度75度75度の二等辺三角形で解く奴な
    実は三角関数すら要らん(中学数学の範囲)で証明できる

    意外に出来悪かったらしいな。この年円周率3事件で絶対円周率証明問題出るって言われてたのに(現実、東大と阪大で出た)

    阪大で出た奴はクッソ難しかったが



    81:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:33:45.22ID:PnhtldIG0.net
    スネ夫が何故スパゲティナポリタンは赤いのか考えるコピペ思い出した


    昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
    それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
    簡単に見えて、奥の深い問題だ。
    「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
    それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
    「赤方偏移」という現象がある。
    宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
    そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
    つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
    高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
    目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
    それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
    運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
    青く見えるはずなのだ。
    逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
    よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。


    おいスネ夫、お前はどこまで馬鹿なんだ。
    お前はスパゲティナポリタンの赤さが赤方偏移によるものである可能性について
    気付き、その可能性についての検証を試みた。そこまではいい。しかし、その後が
    全く話にならないというんだ。
    光速に比較的近い速度で移動する物体は、確かに赤方偏移により赤く見える。
    しかしお前は、その光速に近い速度で離れつつある「かもしれない」スパゲティ
    ナポリタンの反対側に回ってのけたわけだ。ここまで言えば、俺が何を言いたいかが
    わかるだろう。
    そうだ。お前は、お前との相対速度において光速に近い高速で離れつつあるスパゲティ
    ナポリタンを速やかに追い越し、逆側に回った。そして、逆側に回ったとき、お前はあまりに
    急激に加速したために、自らスパゲティナポリタンから急速に離れていたというわけだ。
    ゆえに、逆から見てもスパゲティナポリタンが赤いのは当然なのだ


    92:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:37:35.60ID:n+eYBZO60.net
    この問題が試験として機能すると見切った出題者はすげーって思うやで
    素人だと、この問題できない東大受験生おらんやろって思ってまう



    93:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:37:46.68ID:eGMTqeZB0.net
    ワイは最初正八角形の面積で攻めたら評価甘かったわ
    面積だと評価ゆるくなるんやなこれ
    線の長さならいいんだけど



    96:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:38:29.68ID:YrwgYE9KM.net
    東大入試の本番でこれやって採点者笑わせたい


    99:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:40:28.56ID:2JLw7gZY0.net
    >>96
    1行目にこれ書いといて笑いとってその後で本当の証明すればええんちゃう



    104:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:42:29.62ID:vMuWySTH0.net
    関係ないけどこの前11の倍数の判別法知ってはえーってなったわ

    2~13の倍数の判定法をまとめました!! よく分かる倍数の見分け方♪ | 中学受験・塾講師の経験のあるパパが教える算数|マティラ・ラボ
    http://manabi.matiralab.com/times2-13/



    117:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:45:24.91ID:8nPYFGwO0.net
    >>104
    はえー



    109:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:43:49.33ID:YpOVgvWe0.net
    >>104
    7の倍数雑で草
    簡明な判別法存在せんのか?



    122:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:47:05.34ID:8nPYFGwO0.net
    >>109
    あるけど
    複雑やから判定法使うより実際に割ったほうが速い



    110:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:44:08.88ID:9TrS+h5F0.net
    >>104
    10進数なんだから当たり前だよね?



    125:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:48:22.54ID:8nPYFGwO0.net
    >>110
    そうか?



    105:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:42:51.11ID:S14EK/CzF.net
    π→お●ぱい→oppai→666772444

    はい B.T.T.F



    121:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:46:18.08ID:F+UY686V0.net
    同年の東大と阪大で出た円周率問題

    円周率3にする事件は当時は相当ニュースでもメディアが騒ぐくらいやったし多くの予備校講師陣は「間違いなくどこかで出る」と言ってたハズ

    東大のは比較的簡単やけど出来悪かったらしい。出来る人間は大きくアドバンテージ取れた(不合格が合格に変わるくらい)


    2003年 東京大学 前期 理系 第6問 / 大阪大学 後期 理系 第4問  円周率を3にしようとするゆとり教育への警告? | 受験の月
    http://examist.jp/legendexam/2003-tokyo/


    127:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:48:46.51ID:bMWmFBzg0.net
    >>121
    ほぼ完答(20点)か0点のオールオアナッシングの問題で、2次試験は5割(440点満点)が合格ラインの目安だから、これを解けるかどうかは天地の差やね



    129:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:50:03.92ID:DIfLEHIu0.net


    これ本当におかしい
    ジジイのオ●ニーに付き合わせんな



    131:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:50:41.44ID:XZa594u6a.net
    >>129
    ヒェッ



    19:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:19:52.01ID:L4hlF1OHp.net
    Q.E.Dも英語でも日本語でもないから多少はね


    21:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:19:59.55ID:IokTYYAXr.net
    グッバイイッチ
    フォーエバーイッチ



    16:風吹けば名無し: 2019/01/17(木) 20:19:36.82ID:2LmdQXcd0.net
    お●ぱいに埋もれて安らかに眠るンゴ


    ※関連記事
    数学で「あ、これ絶対違うわ」ってなる瞬間

    (-1)×(-1)=1の数学的証明が凄すぎて大草原

    インド式数学スゴすぎワロタwwwwwwwwww


    キニ速2018年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    安田大サーカス クロちゃん、大変なことになる

    水曜日のダウンタウンの沖縄ネタは闇が深すぎるよな

    NHK「私の腰まで雪が積もってます!」→現場の写真が話題に

    【画像】ニコ生で女子中学生が脱いでるwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2019年01月19日 08:47  ▽このコメントに返信

      死んでて草

      2.気になる名無しさん2019年01月19日 08:50  ▽このコメントに返信

      二次試験のこういうのってマクローリン展開使うなら証明からしないといけなくない?

      3.気になる名無しさん2019年01月19日 08:55  ▽このコメントに返信

      いい問題よな

      4.気になる名無しさん2019年01月19日 08:57  ▽このコメントに返信

      ワイ理系大学四年生何一つついていけない

      5.気になる名無しさん2019年01月19日 09:01  ▽このコメントに返信

      この問題の解法を見るの好きだわ。試験では解きたくないけど

      6.気になる名無しさん2019年01月19日 09:02  ▽このコメントに返信

      RIPで草

      7.気になる名無しさん2019年01月19日 09:03  ▽このコメントに返信

      ※2
      かんちがいしやすいとこなんだがマクローリン型不等式はマクローリン展開使わないで

      8.気になる名無しさん2019年01月19日 09:04  ▽このコメントに返信

      円周率は3に対するメッセージの問題
      実際のところ、必要に応じて3で計算て話だったんだけどさ

      9.気になる名無しさん2019年01月19日 09:06  ▽このコメントに返信

      大学数学の基礎程度なら使っても問題ないやで

      10.気になる名無しさん2019年01月19日 09:13  ▽このコメントに返信

      マクローリン展開の不定式は高校では習わないから、入試では使えない

      11.気になる名無しさん2019年01月19日 09:28  ▽このコメントに返信

      使えなくはないけど、その公式を証明しないとダメなんでしょ?二度手間やね

      12.気になる名無しさん2019年01月19日 09:29  ▽このコメントに返信

      8角形で考えるんだっけ?

      13.気になる名無しさん2019年01月19日 09:34  ▽このコメントに返信

      ※10
      黄チャートにのってるレベルだろ

      14.気になる名無しさん2019年01月19日 09:37  ▽このコメントに返信

      ripで草生えた

      15.気になる名無しさん2019年01月19日 09:42  ▽このコメントに返信

      勢い凄くて草

      16.気になる名無しさん2019年01月19日 09:42  ▽このコメントに返信

      ※10
      いや一般教養やで
      使っても減点されんわ

      17.気になる名無しさん2019年01月19日 09:48  ▽このコメントに返信

      大学は大卒者も受験するんだから、マクローリン展開くらい正しく使えば問題ないと思う
      生半可な知識でロピタルの定理とか使うアホな受験生がぎゃあぎゃあ言ってるだけやろ

      18.気になる名無しさん2019年01月19日 09:59  ▽このコメントに返信

      Rest in peaceは流石に草

      19.気になる名無しさん2019年01月19日 10:01  ▽このコメントに返信

      出題側は習ったことだけで解けるように問題作らなきゃいけないけど、受験者が習ってないこと使っても減点はされないよ。
      理解が甘いと使いどころ間違えて減点されることが多いだけで。

      20.気になる名無しさん2019年01月19日 10:40  ▽このコメントに返信

      昔東大かどっかの二次試験であったやつか
      解き方さえ知っていればcos習うあたりの数学で解けるとかなんとか

      21.気になる名無しさん2019年01月19日 11:06  ▽このコメントに返信

      安らかに眠ってんじゃねーよ

      22.気になる名無しさん2019年01月19日 11:35  ▽このコメントに返信

      >π→お●ぱい・・

      この時点でダメ(テヘぺロ)

      23.気になる名無しさん2019年01月19日 11:35  ▽このコメントに返信

      これもう少し色を付けて筆記で聞くべき問題だよね

      24.気になる名無しさん2019年01月19日 11:39  ▽このコメントに返信

      ※20
      タイトルだけじゃなく中身も読めよ

      25.気になる名無しさん2019年01月19日 12:15  ▽このコメントに返信

      ※20
      中学入試向けの受験雑誌とかで度々取り上げられる伝説の問題だな。
      受験算数を駆使すれば三角関数も要らないということで。

      26.気になる名無しさん2019年01月19日 12:36  ▽このコメントに返信

      死んでるやんで草

      27.気になる名無しさん2019年01月19日 13:32  ▽このコメントに返信

      >128
      いや、二乗しても√3出てくるぞ笑笑

      28.気になる名無しさん2019年01月19日 13:47  ▽このコメントに返信

      QED 救命完了もすこ

      29.気になる名無しさん2019年01月19日 13:58  ▽このコメントに返信

      クソ滑ってんな

      30.気になる名無しさん2019年01月19日 16:07  ▽このコメントに返信

      円周率ってな?2やねん

      31.気になる名無しさん2019年01月19日 17:53  ▽このコメントに返信

      みんな頭いいぬぁ

      32.気になる名無しさん2019年01月19日 19:11  ▽このコメントに返信

      >>27
      移項って知ってるか?

      33.気になる名無しさん2019年01月20日 14:25  ▽このコメントに返信

      れすといんぴーす!

      34.気になる名無しさん2019年01月21日 00:30  ▽このコメントに返信

      この問題実際に解けた人見たことない。

      35.気になる名無しさん2019年01月23日 11:31  ▽このコメントに返信

      二重根号外せば概算出来るやん

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.